「知らない方が幸せな事実」ってありますよね…

今回、読んでいてあまりにビックリしたので紹介させていただく本は、以前、私のブログの反原発の不都合な真実で書かせていただいた、Fujisawa Kazukiさんの新著なんですが…


外資系金融の終わり―年収5000万円トレーダーの悩ましき日々外資系金融の終わり―年収5000万円トレーダーの悩ましき日々
(2012/09/14)
藤沢 数希

商品詳細を見る


コイツです。最近出た本なので、多分近くの書店にも置いてあると思います。

皆さん、なんとなく「サブプライムローン」とか「リーマンブラザーズ破綻」とか、数年前に耳にした事がありませんか?いわゆる金融危機というやつなのですが、それの一体何が問題で、なぜそんな事が起こってしまったのか、そしてそれが今どんな状態なのか…というのが素人でもよくわかる本です

今話題のユーロ危機、ギリシャの問題も取り上げられていて、全てつながっています。とはいっても、この本のスゴいところはそこではありません。

何より驚くのは、本の内容がまるでウィキリークスの内部告発文を読んでいるかのような、かつて著者の藤沢さんが所属していた金融業界の真実が明記されている事です。

そして同時に、かなり絶望を味わってしまいました…なぜあの時、アメリカ人が「ウォール街を占拠せよ!」といきまいていたのか、今では手に取るようにわかります。

oiii.jpeg

細かい内容は原著を参考にしてくださると良いのですが、簡単に言うと以下のような事が起こっています。

大手の金融機関(以下、企業X)がどんどん大きく成長する→小さな企業(以下、企業Y)はつぶれる→企業Yが企業Xに吸収され、より大きな企業Xとなる→この世になくてはならない会社(つぶれると国民に大きな損失を与えてしまうほど、大きくなった企業)になる→つぶれそうになると、税金を投じてまで救済される→以下エンドレス…

という内容でした。しかもこの企業Xは、社員の平均年収7000万というべらぼうな給与を支払っておきながら、税金が投入されたという…なんとも信じがたい、というかこんな事まかり通るのか?と思ってしまう内容ですが、何せその業界に身を置いていた人が言うのですから、まず間違いないでしょう。。。

正直な所、知らなくても良い事実はあると思うのですが、僕としてはそういう事実も糧に前に進みたいタイプの人間ですので、きっちり消化させてもらって、これからの人生に生かしていこうと思っています。



END

関連記事
スポンサーサイト



Date: 2012.10.08 Category: 書評  Comments (0) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

youngdr

Author:youngdr
医学生。
医学、IT、経済、経営を中心に情報発信
Twitterでは役立つ医療知識を
botでつぶやいています。

その他の医療関係ブログはこちら
Twitter
 
メールフォーム
僕に連絡を取ってみたいという方、 お気軽にご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ

RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる