ソニーってどうなってんの?

4370d7f4a401b-sony1.jpeg


ソニーといえば、PS3、PSP、カメラ、テレビなど家電、デバイスのイメージが強いと思うんですが、実態は全然異なります。良い意味で、皆さんが思っているような会社ではないです。

ソニーグループのホームページによれば、関連企業は国内だけでも

ソニーEMCS株式会社
ソニーエナジー・デバイス株式会社
ソニーLSIデザイン株式会社
ソニーエンジニアリング株式会社
ソニーオプティアーク株式会社
ソニー企業株式会社
ソニー銀行株式会社
ソニーグローバルソリューションズ株式会社
ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社
ソニーコーポレートサービス株式会社
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
ソニーサプライチェーンソリューション株式会社
ソニー生命保険株式会社
ソニーセミコンダクタ株式会社
ソニー損害保険株式会社
ソニー・太陽株式会社
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社
株式会社ソニーDADC
株式会社ソニーDADCジャパン
ソニーPCL株式会社
ソニー光株式会社
ソニービジネスソリューション株式会社
株式会社ソニーファイナンスインターナショナル
ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社
ソニーマニュファクチュアリングシステムズ株式会社
ソニーマーケティング株式会社
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
株式会社ソニー・ミュージックコミュニケーションズ
株式会社ソニー・ミュージックディストリビューション
学校法人 ソニー学園 湘北短期大学
ソニーモバイルディスプレイ株式会社
ソニーライフ・エイゴン生命保険株式会社
共信テクノソニック株式会社
フェリカネットワークス株式会社
株式会社スター・チャンネル
株式会社スタート・ラボ
ソネットエンタテインメント株式会社
エムスリー株式会社
株式会社フロンテッジ
株式会社レアソン

海外には…

Sony Americas Holding,Inc
Sony Australia Ltd.
Sony Benelux B.V.
Sony Berlin G.m.b.H.
Sony Music Entertainment
SONY MUSIC ENTERTAINMENT BV
Sony Brasil Ltda.
Sony Broadband Entertainment Inc.
Sony Capital Corporation
Sony Computer Entertainment America Inc.
Sony Computer Entertainment Europe Limited.
Sony Corp. of America
Sony Corporation of Hong Kong Ltd.
Sony Corporation of Panama, S. A.
Sony (China) Limited
Sony DADC US Inc.
Sony de Mexico S.A. de C.V.
Sony Deutschland G.m.b.H.
Sony Device Technology (Thailand) Co., Ltd.
Sony Electronics Asia Pacific Pte.Ltd.
Sony Electronics Inc.
Sony Electronics (Singapore) Pte. Ltd.
Sony Electronics of Korea Corp.
Sony Electronics (Wuxi) Co., Ltd.
Sony EMCS (Malaysia) Sdn. Bhd.
Sony Ericsson Mobile Communications, AB
Sony Electronics Vietnam Company Ltd.
Sony Espana, S.A.
Sony Europa B.V.
Sony Europe Holding B.V.
Sony Film Holding Inc.
Sony France S.A.
Sony Global Treasury Services Plc.
Sony Gulf FZE.
Sony Holding (Asia) B.V.
Sony Hungaria kft
Sony India Pvt. Ltd.
Sony International (Hong Kong) Ltd.
Sony Italia S.p.A.
Sony Korea Corporation
Sony Latin America Inc.
Sony Magnetic Products Inc. of America
Sony Malaysia Sdn. Bhd
Sony Music Entertainment Inc.
Sony Music Holding Inc.
Sony Network Taiwan Ltd.
Sony New Zealand Ltd.
Sony Nordic A/S
Sony of Canada Ltd.
Sony Overseas S.A.
Sony Philippines, Inc.
Sony Pictures Cable Ventures Inc.
Sony Pictures Digital Inc.
Sony Pictures Entertainment Inc.
Sony Pictures Home Entertainment Inc.
Sony Pictures Releasing Corporation
Sony Pictures Television, Inc.
Sony Precision Devices (Huizhou) Co., Ltd.
Sony Service Centre (Europe) N.V.
Sony South Africa (Pty) Limited
Sony Taiwan Limited.
Sony Technology (Malaysia) Sdn. Bhd
Sony Technology (Thailand) Co., Ltd.
Sony Thai Co., Ltd.
Sony United Kingdom Ltd.
Sony Vietnam Ltd.
Sony U.S. Funding Corporation
BE-ST Bellevuestrasse Development GmbH & Co. First Real Estate KG.
C3D Corp.
Califon Productions, Inc.
Columbia Pictures Industries, Inc.
CPE Holdings, Inc.
CPT Holdings, Inc.
Gracenote, Inc.
Inter Trust Technologies Corporation
Jeopardy Productions, Inc.
LEP Communications Inc.
LEP Holdings, Inc.
Lot, Inc.
MGM Holdings, Inc.
PEP Communications
PT Sony Indonesia
SEL Holdings Inc.
S-LCD Corporation
S-LCD Holding AB
SPE Corporate Services Inc.
Tandem Licensing Corporation
TriStar Pictures, Inc.
TriStar Television, Inc.

と、とてつもない数の関連企業が存在します。ただのAV機器メーカーではもはやありません。

少し財務情報を見てみますと、業績発表文を出しているのは4社でソニーグループソニーファイナンシャルホールディングスソネットエンタテイメントソニーエリクソンでした。

sony-ericsson.jpeg

そして、どうもAV機器ではほとんど利益が出ていないようで、赤字の部門も多々存在するよう。利益の多くを占めるのはもはやファイナンス部門、ソニー損保などの保険やネット銀行などのサービス業のようです。もはや生産業としてのソニーはあまり利益を生むことができないコンテンツになってしまった、変わりに金融系第三次産業が支えている、それが今のソニーなんですね。

個人的にはあのウォークマンで地球上を席巻した時代のソニーが戻ってくるのを望んでいますが、つぶれないで残ってくれているだけまだマシなのかもしれませんが。

なんだか、最近プラズマクラスター付きプリンターやら、マイナスイオン付き冷蔵庫やら、迷走している日系機器メーカーが多いですが、ものづくりってそういう事じゃないのではないでしょうか。

現代において、ものをつくる、というのは「サービスをつくる」つまりある種第三次産業に近い気がするんです。むしろ「コンテンツをつくる」といったほうが良いかもしれません。その媒体として機器、ものが存在するにすぎない、という事です。

例えばiPod、これは「パソコンにある音楽を気軽に持ち運べる」という「コンテンツ」に多くの人が魅力を感じた訳で、決してiPodそのものに魅力を感じ「iPodたんハアハア」となっているわけではない。ITunesやiCloudなど、関連する様々なサービスを作り出すappleですが、やはりここの辺りがうまいな〜という気がします。

他の例でいくと、クレジットカードのアメリカンエキスプレスとかそうですよね。別にカードそのものに魅力があるわけではなく、「財布はいらない、カード一枚でオッケー」というサービス、コンテンツに魅力を感じているわけです。

やたらドキュメンタリーでは「ものづくり日本の〜」とか放送していますが、違うんじゃないかな〜と毎回思っています。別に「開けるたびマイナスイオンが出る家電」が欲しいと、思いませんよね?

魅力的な、生活にとけ込むような新しいコンテンツを日本企業が作ってくれる事を祈ります。
関連記事
スポンサーサイト



Date: 2012.09.26 Category: 経済・経営  Comments (0) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

youngdr

Author:youngdr
医学生。
医学、IT、経済、経営を中心に情報発信
Twitterでは役立つ医療知識を
botでつぶやいています。

その他の医療関係ブログはこちら
Twitter
 
メールフォーム
僕に連絡を取ってみたいという方、 お気軽にご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ

RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる