新型医療サービス(1)「オンライン皮膚科」

今日は、病院に行かなくても皮膚科に行ける、Direct dermatologyについて。
339.png

このサービス、日本では法律の問題があるため難しいものの、海外ではもはや当たり前のように存在している医療系オンラインサービスの1つ。

こうやってみると、海外は法律上の問題があるにしろ、医療も進んでいますね…といっても、技術的な面ではなく
(技術的な差もあるかもしれませんが)あくまで ユーザー視点 で医療が進歩しているなあという所です。
165513v1.jpeg

ホームページです。新しいホームページスタイルで使いやすい。



サービスは明快単純で、

 皮膚に異常を感じたら詳細を連絡→写真を送る→診断、コンサルトの回答

という流れ。ホームページでは

3simplesteps.gif

こんな感じになってます。素晴らしいUIですね、使いやすい。コンセプトも「皮膚に異常を感じたらすぐ連絡を」といったところなのでしょうか、明快で伝わりやすいです。

そして、専門家達の顔やプロフィールも、ホームページから閲覧する事ができます。これは素晴らしい。

日本では、こういった医療オンラインサービスが不可能なんですかね?法律に詳しい人がいらっしゃいましたら教えてほしいですが…



次回に続きます。
関連記事
スポンサーサイト



Date: 2012.09.20 Category: IT  Comments (0) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

youngdr

Author:youngdr
医学生。
医学、IT、経済、経営を中心に情報発信
Twitterでは役立つ医療知識を
botでつぶやいています。

その他の医療関係ブログはこちら
Twitter
 
メールフォーム
僕に連絡を取ってみたいという方、 お気軽にご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ

RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる