注目の新型ウェブサービス(1)
こんばんは、クーラー病で頭痛いですyoungdrです。あつくてもクーラーつけずに作業する事をオススメします、結構辛いです。
今日は急成長しているSNSの分野について。
SNSとはソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、インターネット内に社会的な交流の場を作り、その場をサービスとしているもので
いわゆる
mixi
Facebook
Google+
などのインターネットサービスの事です。
これらのSNSは、細かいテーマが決まっていなかったため、なんとなくぼんやりとした「インターネット上での交流、つながり」を行うものでしかなく、いまいち使ってて楽しくないですし、延々となれ合いが続いてしまって、生産性も低いですよね。
そこで、今日皆さんにオススメしたい新しいSNSをご紹介します。いずれも僕が使用しているものです。
①creww
これは一番僕が期待していて、世の中にこれが欲しかった!というものです。
テーマ「私はこんなスキルをもっていて、こんな事ができる。そしてこんな事をしたい、誰か一緒にやらないか?」
という事を世界中に呼びかける事ができる、いわば「スタートアップSNS」です。新しい価値、サービスを熱意と能力がかぶっている人でやる、仲間集め。本当に僕はこれを望んでいました、ある程度構想が固まってきたらここで仲間を探そうと思っています。また結構IT関係で名の知れている方々とも絡む事ができるでしょう。
http://creww.me/
②trippiece
これは個人的に一番使いやすいんじゃないかと思います、あと学生がメインなサービスだと思うので利用してみたらいいと思います^^
テーマ「行きたい所と行く時期がかぶった人、一緒に行こうぜ!」
インターネットが始まって、どうしてもmixiやFacebookでは、結局リアルな環境に交流が限られてしまう。そんな感じがします。このサービスはその壁を「旅」という共通項を使って壊してくれます。まだ参加できていませんが、2・3月の旅には参加しようと思っています。
http://trippiece.com/
③ココナラ
テーマ「500円で自分の出来る事を売り、相手のできる事を買う」
例えば絵が得意な人は「似顔絵かきます」、会計ができる人は「収益モデル考えます」、観光名所にいる人は「オススメ観光コースお教えします」など、自分ができるサービスを出店し、500円均一で売る。そして買う事もできる。まさに個人の時代にピッタリだと思います。
http://coconala.com
いかがでしたか?ここで紹介したのはまだ一部です、これからもどんどん新しいサービスができていくと思います。ちょくちょくこのブログでも発信していきますね〜^^ ではでは〜
今日は急成長しているSNSの分野について。
SNSとはソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、インターネット内に社会的な交流の場を作り、その場をサービスとしているもので
いわゆる
mixi
Google+
などのインターネットサービスの事です。
これらのSNSは、細かいテーマが決まっていなかったため、なんとなくぼんやりとした「インターネット上での交流、つながり」を行うものでしかなく、いまいち使ってて楽しくないですし、延々となれ合いが続いてしまって、生産性も低いですよね。
そこで、今日皆さんにオススメしたい新しいSNSをご紹介します。いずれも僕が使用しているものです。
①creww
これは一番僕が期待していて、世の中にこれが欲しかった!というものです。
テーマ「私はこんなスキルをもっていて、こんな事ができる。そしてこんな事をしたい、誰か一緒にやらないか?」
という事を世界中に呼びかける事ができる、いわば「スタートアップSNS」です。新しい価値、サービスを熱意と能力がかぶっている人でやる、仲間集め。本当に僕はこれを望んでいました、ある程度構想が固まってきたらここで仲間を探そうと思っています。また結構IT関係で名の知れている方々とも絡む事ができるでしょう。
http://creww.me/
②trippiece
これは個人的に一番使いやすいんじゃないかと思います、あと学生がメインなサービスだと思うので利用してみたらいいと思います^^
テーマ「行きたい所と行く時期がかぶった人、一緒に行こうぜ!」
インターネットが始まって、どうしてもmixiやFacebookでは、結局リアルな環境に交流が限られてしまう。そんな感じがします。このサービスはその壁を「旅」という共通項を使って壊してくれます。まだ参加できていませんが、2・3月の旅には参加しようと思っています。
http://trippiece.com/
③ココナラ
テーマ「500円で自分の出来る事を売り、相手のできる事を買う」
例えば絵が得意な人は「似顔絵かきます」、会計ができる人は「収益モデル考えます」、観光名所にいる人は「オススメ観光コースお教えします」など、自分ができるサービスを出店し、500円均一で売る。そして買う事もできる。まさに個人の時代にピッタリだと思います。
http://coconala.com
いかがでしたか?ここで紹介したのはまだ一部です、これからもどんどん新しいサービスができていくと思います。ちょくちょくこのブログでも発信していきますね〜^^ ではでは〜
- 関連記事
-
- 新型医療サービス(1)「オンライン皮膚科」
- 医療業界の閉塞感は何なんだろう
- 注目の新型ウェブサービス(2)
- 新型iPhone5、auとSoftbankの違い
- 注目の新型ウェブサービス(1)
スポンサーサイト
この記事へのコメント: