「旅は人を成長させる」は嘘

こんにちは

今日は朝7:00からマックで勉強していました。

朝から活動すると1日が長くていいです。

夜少し運動(ランニングorダンスの練習)して筋トレして寝て、朝早起き。

こんな生活を毎日送りたいな…



さて今日は旅について

よく「学生のうちに旅に出て視野を広げろ」とか聞きますよね〜

実際に体験してわかったのは、旅をしても成長しない人もいるって事です。



かくいう私も、先輩に↑のような事を言われたので、旅に行きまくったときがありました。

結果、楽しかったには楽しかったですが、あまり成長しませんでした。

なぜか?

それは…

「自分で動かなかった」からです。

簡単に言うとパック旅行だったからです。



旅で大事なのは、パック旅行では決して得られないもの。

自分で航空券をとって、ホテルもインターネット予約or現地で直接交渉、行き先も電車やバス等を確認しながら自分で全部やる、それが大事。

そうする事で、現地の人ととにかく多くふれあう。話す。

現地の人の性格、文化、言語、その他もろもろが見えてくる。

多分それが 

=視野が広がる 

って事に最近気づきましたw

しかも自分で交渉したりなんやかんやしてると

「なんとなくこの国でも生きていけそう」

な気がします。

根拠なし。

サバイバル能力が上がった気がしますよね。



【自分でする旅で得るもの】
楽しさ、思いで、視野の拡大、現地の友達、サバイバル能力

【受け身の旅で得るもの】
楽しさ、思い出

って事じゃないかと思うのでした!
関連記事
スポンサーサイト



Date: 2012.07.08 Category: 旅行  Comments (0) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

youngdr

Author:youngdr
医学生。
医学、IT、経済、経営を中心に情報発信
Twitterでは役立つ医療知識を
botでつぶやいています。

その他の医療関係ブログはこちら
Twitter
 
メールフォーム
僕に連絡を取ってみたいという方、 お気軽にご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ

RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる