有意義な夏休みにするために
おはようございます、夏休み突入後飲み会ばかりでこの時間に起床です、youngdrです。
先日から医龍をもう一度読み直し始めたんですけど、テスト勉強のおかげもあり循環器周辺の医学的内容は大体わかるようになっていました!!!テンション上がった!!!
話の中で鱈淵という研修医が、拡張型心筋症の患者さんの心房細動発作が起こった際、拡張型心筋症には禁忌なCa拮抗薬を投与しようとして看護師さんに止められていましたが…今の俺ならそれくらいわかるぜ…
こう、実際勉強した知識が医療漫画レベルだと通用するようになったのはかなりうれしい事ですね。
さてさて、そんなこんなで夏休み到来した私ですが、学生の皆さんも社会人の皆さんもいかがお過ごしでしょうか?
この夏という貴重な時間を、いかに有意義に使うか、大事ですよね。間違ってもゲームとか漫画とかで気づいたら終わってたなんて事にはしたくない物です、はい。
昨日、友達と話してきたのですが、2種類の人間がいました。
「意外と夏休み何もする事なくね?暇じゃね?」
「いやいや、全然そんな事ないよ。忙しいよ。」
こんな感じでした。私が偉そうに言える事じゃないのですが、やはりできる奴は「暇」な状態をあまり作っていないような気がします。それは、時間が貴重な物だという認識があるからではないでしょうか。
できる奴は時間が惜しい。なぜならば若いこの時期に、やるべき事やりたい事がたくさんあって、若ければ若いほど効果がある事を知っているから。インプットさせたい内容がたくさんあるから。読みたい本、話をしたい人、行きたい場所、やりたい事がたくさんあるから。根本的にまずはここの認識が違うんじゃないかと思います。
かといって、それを全部覚えているかというと疑問ですね。きっと、スケジュール帳かなんかにメモしているはずです。だから、そのやりたい事リストの内容を1つ1つつぶして行く、そうすると時間がないのでしょう。
夏休みを有意義にする方法がここにあると思います。
①やりたい事をリストにする
②スケジュール帳とにらめっこしながら自ら連絡し、予定をどんどん入れて行く
この2つに限ると思います。結構①までやっている人は多い(少なくとも私の周りでは)のですが、なかなか実行に移せない人が多い気がします。それは、誰かに誘われたりアクションを起こしてもらうのを待っているだけだからじゃないですかね?
本当、もったいないです。せっかく時間かけて労力使ってリストを作ったのに、達成せず?自分でかちゃかちゃやって、結果やりきれなかったなら良いと思いますが、何もせず?もったいない!
今回言いたい内容はここです、①まではすぐできます。②を意識して、自ら動く、これが夏休み充実の一番のミソになるはずです。
携帯をもって!電話しましょう!パソコンを開いて!航空券を予約しましょう!ダイビングの予約をしましょう!バンジージャンプ調べましょう!
先日から医龍をもう一度読み直し始めたんですけど、テスト勉強のおかげもあり循環器周辺の医学的内容は大体わかるようになっていました!!!テンション上がった!!!
話の中で鱈淵という研修医が、拡張型心筋症の患者さんの心房細動発作が起こった際、拡張型心筋症には禁忌なCa拮抗薬を投与しようとして看護師さんに止められていましたが…今の俺ならそれくらいわかるぜ…
こう、実際勉強した知識が医療漫画レベルだと通用するようになったのはかなりうれしい事ですね。
さてさて、そんなこんなで夏休み到来した私ですが、学生の皆さんも社会人の皆さんもいかがお過ごしでしょうか?
この夏という貴重な時間を、いかに有意義に使うか、大事ですよね。間違ってもゲームとか漫画とかで気づいたら終わってたなんて事にはしたくない物です、はい。
昨日、友達と話してきたのですが、2種類の人間がいました。
「意外と夏休み何もする事なくね?暇じゃね?」
「いやいや、全然そんな事ないよ。忙しいよ。」
こんな感じでした。私が偉そうに言える事じゃないのですが、やはりできる奴は「暇」な状態をあまり作っていないような気がします。それは、時間が貴重な物だという認識があるからではないでしょうか。
できる奴は時間が惜しい。なぜならば若いこの時期に、やるべき事やりたい事がたくさんあって、若ければ若いほど効果がある事を知っているから。インプットさせたい内容がたくさんあるから。読みたい本、話をしたい人、行きたい場所、やりたい事がたくさんあるから。根本的にまずはここの認識が違うんじゃないかと思います。
かといって、それを全部覚えているかというと疑問ですね。きっと、スケジュール帳かなんかにメモしているはずです。だから、そのやりたい事リストの内容を1つ1つつぶして行く、そうすると時間がないのでしょう。
夏休みを有意義にする方法がここにあると思います。
①やりたい事をリストにする
②スケジュール帳とにらめっこしながら自ら連絡し、予定をどんどん入れて行く
この2つに限ると思います。結構①までやっている人は多い(少なくとも私の周りでは)のですが、なかなか実行に移せない人が多い気がします。それは、誰かに誘われたりアクションを起こしてもらうのを待っているだけだからじゃないですかね?
本当、もったいないです。せっかく時間かけて労力使ってリストを作ったのに、達成せず?自分でかちゃかちゃやって、結果やりきれなかったなら良いと思いますが、何もせず?もったいない!
今回言いたい内容はここです、①まではすぐできます。②を意識して、自ら動く、これが夏休み充実の一番のミソになるはずです。
携帯をもって!電話しましょう!パソコンを開いて!航空券を予約しましょう!ダイビングの予約をしましょう!バンジージャンプ調べましょう!