有意義な夏休みにするために

おはようございます、夏休み突入後飲み会ばかりでこの時間に起床です、youngdrです。

先日から医龍をもう一度読み直し始めたんですけど、テスト勉強のおかげもあり循環器周辺の医学的内容は大体わかるようになっていました!!!テンション上がった!!!

話の中で鱈淵という研修医が、拡張型心筋症の患者さんの心房細動発作が起こった際、拡張型心筋症には禁忌なCa拮抗薬を投与しようとして看護師さんに止められていましたが…今の俺ならそれくらいわかるぜ…

こう、実際勉強した知識が医療漫画レベルだと通用するようになったのはかなりうれしい事ですね。



さてさて、そんなこんなで夏休み到来した私ですが、学生の皆さんも社会人の皆さんもいかがお過ごしでしょうか?

この夏という貴重な時間を、いかに有意義に使うか、大事ですよね。間違ってもゲームとか漫画とかで気づいたら終わってたなんて事にはしたくない物です、はい。

昨日、友達と話してきたのですが、2種類の人間がいました。

「意外と夏休み何もする事なくね?暇じゃね?」
「いやいや、全然そんな事ないよ。忙しいよ。」

こんな感じでした。私が偉そうに言える事じゃないのですが、やはりできる奴は「暇」な状態をあまり作っていないような気がします。それは、時間が貴重な物だという認識があるからではないでしょうか。

できる奴は時間が惜しい。なぜならば若いこの時期に、やるべき事やりたい事がたくさんあって、若ければ若いほど効果がある事を知っているから。インプットさせたい内容がたくさんあるから。読みたい本、話をしたい人、行きたい場所、やりたい事がたくさんあるから。根本的にまずはここの認識が違うんじゃないかと思います。

かといって、それを全部覚えているかというと疑問ですね。きっと、スケジュール帳かなんかにメモしているはずです。だから、そのやりたい事リストの内容を1つ1つつぶして行く、そうすると時間がないのでしょう。



夏休みを有意義にする方法がここにあると思います。
 
①やりたい事をリストにする 
②スケジュール帳とにらめっこしながら自ら連絡し、予定をどんどん入れて行く

この2つに限ると思います。結構①までやっている人は多い(少なくとも私の周りでは)のですが、なかなか実行に移せない人が多い気がします。それは、誰かに誘われたりアクションを起こしてもらうのを待っているだけだからじゃないですかね?

本当、もったいないです。せっかく時間かけて労力使ってリストを作ったのに、達成せず?自分でかちゃかちゃやって、結果やりきれなかったなら良いと思いますが、何もせず?もったいない!



今回言いたい内容はここです、①まではすぐできます。②を意識して、自ら動く、これが夏休み充実の一番のミソになるはずです。

携帯をもって!電話しましょう!パソコンを開いて!航空券を予約しましょう!ダイビングの予約をしましょう!バンジージャンプ調べましょう!
Date: 2012.07.27 Category: 日記  Comments (0) Trackbacks (0)

「旅は人を成長させる」は嘘

こんにちは

今日は朝7:00からマックで勉強していました。

朝から活動すると1日が長くていいです。

夜少し運動(ランニングorダンスの練習)して筋トレして寝て、朝早起き。

こんな生活を毎日送りたいな…



さて今日は旅について

よく「学生のうちに旅に出て視野を広げろ」とか聞きますよね〜

実際に体験してわかったのは、旅をしても成長しない人もいるって事です。



かくいう私も、先輩に↑のような事を言われたので、旅に行きまくったときがありました。

結果、楽しかったには楽しかったですが、あまり成長しませんでした。

なぜか?

それは…

「自分で動かなかった」からです。

簡単に言うとパック旅行だったからです。



旅で大事なのは、パック旅行では決して得られないもの。

自分で航空券をとって、ホテルもインターネット予約or現地で直接交渉、行き先も電車やバス等を確認しながら自分で全部やる、それが大事。

そうする事で、現地の人ととにかく多くふれあう。話す。

現地の人の性格、文化、言語、その他もろもろが見えてくる。

多分それが 

=視野が広がる 

って事に最近気づきましたw

しかも自分で交渉したりなんやかんやしてると

「なんとなくこの国でも生きていけそう」

な気がします。

根拠なし。

サバイバル能力が上がった気がしますよね。



【自分でする旅で得るもの】
楽しさ、思いで、視野の拡大、現地の友達、サバイバル能力

【受け身の旅で得るもの】
楽しさ、思い出

って事じゃないかと思うのでした!
Date: 2012.07.08 Category: 旅行  Comments (0) Trackbacks (0)

今日はダメな日♪ふっふううううう!!!

こんばんは

今日はやる気が無くて大学さぼってカフェで勉強+読書してました

こんな日もある

こういう時は徹底的にだらける、それが僕のポリシーです。



そんな日でも、いい事がありました^^



まずは僕の好きな瀧本哲文先生(東大卒→マッキンゼー→京大)の「武器としての交渉思考」を購入。

ワクワクしながら読みました!やはりこの方の思考はかなり未来を見据えてて素晴らしいと思います。



次に、夕飯は友達と寿司を食べてきました。隠れ家的な回らないけど安い店です。

そしたら

自称「自遊人」の65歳くらいの方と出会いました。

土木関係の仕事をしており、現在隠居中との事。

甚平来て寿司食ってました。

こんな人生で、こんな仕事で、こんな所に行って…

結構全国各地飛び回ってました。

その人の色んな話を聞くと…

なんか元気出てきた!

全国を飛び回っている話を聞くと

あー世界は広いなーおもしれーなー

と思って少し元気出る

帰り際に名刺交換して知り合いになる

あーこんなイレギュラーな出会いあるのかー人生ハプニングだなー楽しいな!

ってなりました。



本当ね、ハプニング、急な出来事や出会い、それが人生を豊にしてくれますよ

まっすぐの道なんて先が見えちゃってつまんないよ!

しばらくしたら曲がりたくなるよ!

それが僕のポリシーです、性分です



牛丼食べててもさあ

ハプニングあるよ

ほら



大動脈解離


あ、大動脈解離だ

ってな…

Date: 2012.06.28 Category: 日記  Comments (0) Trackbacks (0)

ランチ1000円、ワッフル980円の謎

3泊4日で東京に行ってきました

1日目は代官山やらなんやら
2日目は「大友克洋 原画展」やらなんやら
3日目は秋葉原やらなんやら

今回は代官山での体験にフォーカスしてみます。(もしかしたら別の記事に大友克洋の原画展については書くかもしれません)




お昼に着いたので、とりあえずランチに行ったわけです。価格は1000円、「野菜のバーニャカウダー食べ放題、パン食べ放題、メインのパスタ」という内容でした。普通においしかったですし、これは東京の物価を考えても普通に安いと思いますが、そんなに混んでいるわけではありませんでした。

次に「代官山といえばスイーツ」らしいので、雑誌に載っていたおいしいワッフルのお店にGO!……したものの、40分待ち。まあ仕方ないなと思いつつ入店しワッフルを注文しました。価格は980円、味は「あれ?そんなにうまいわけじゃないな…というか普通…これ俺でも作れそうだぞ?」っていう味で、ちょっと高いなあと思ったわけです。でも混み混みでした。

なぜクオリティと客の満足度に対して、このような価格のギャップがあったのでしょう?

もちろんスイーツのお店はおやつ時しかお客さんはあまりはいらず、かたやレストランは昼夜とお客さんが入るので前者では後者に比べ客単価を上げ気味にする必要がある、というのはわかります。が、それ以上のギャップを感じたと思ってください。




僕が思うに、「代官山といえばスイーツ」というイメージがそうさせていると思います。

「代官山といえばスイーツだよねー、え?980円かあ少し高いけど、代官山だから仕方ないな!」
「代官山といえばスイーツでしょ、何バーニャカウダーって」

こんな感じの心理な気がします。

つまり、ある集団・組織・地域に「○○といえば××!」というイメージを世間に植え付ければ、多少値段が高くても売れてしまうという事ですね。決して簡単な事ではないと思いますが。

いわゆる「思考停止」ってやつですね。本当に代官山のスイーツはおいしいのか、なぜ場所でスイーツがおいしい地域が限定されているのか、そんな疑問を思ってる人はあまり行かないかもしれません。




病院選びがこれと同じ現象な気がします。「大きい病院ならとにかく最前線、お医者さんもいっぱいいて安全だから最適な医療を受けられる。だから近場の基幹病院じゃなくて大学病院に行こう。」って思う患者さんは多いんじゃないでしょうか。

一概には言えませんが、私見では大学病院が最適な医療を提供できるのはめずらしい難病とか、かなり専門性の高い疾患に限られる気がします。

人間、思考停止になると損害を被るという事ですかね。
Date: 2012.05.03 Category: 旅行  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

youngdr

Author:youngdr
医学生。
医学、IT、経済、経営を中心に情報発信
Twitterでは役立つ医療知識を
botでつぶやいています。

その他の医療関係ブログはこちら
Twitter
 
メールフォーム
僕に連絡を取ってみたいという方、 お気軽にご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ

RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる